我が家に子犬がやってきた!~はじめてのワンちゃんとの暮らし~

我が家に子犬がやってきた!~はじめてのワンちゃんとの暮らし~

🐾 我が家に子犬がやってきた!~はじめてのワンちゃんとの暮らし~

こんにちは、ハッピー動物病院です🐶🏥

「はじめての子犬、なにをすればいいの?」
「どうやって育てればいいのか不安…」

そんな声をたくさん聞きます。
今回は、新しく子犬を迎えたばかりの方に向けて、最初に気をつけたいポイントをわかりやすくまとめました!


🏡 まずは環境づくりから!

子犬は環境の変化にとっても敏感。
迎えた直後は、以下のようなことに気をつけましょう。

  • 静かで落ち着けるスペースを作る(サークルやクレートがおすすめ)

  • 最初はそっとしておく時間も大切(慣れるまでは無理に触らない)

  • 高い所・コード類・飲み込む物は片づけておく(誤飲・事故防止)


🩺 はじめての健康チェック

動物病院での「健康診断」はできるだけ早めに!

チェックすること:

  • 異常なところはないか(体重・心音・目・皮膚など)

  • 寄生虫(ノミ・ダニ・おなかの虫)の有無

  • ワクチンやフィラリア予防のスケジュール相談

📌 病院慣れのためにも、子犬のうちからの受診が大切です😊


💉 ワクチンと予防接種のスケジュール

子犬には、以下のような予防が必要になります。

月齢 内容
生後8週ごろ 1回目混合ワクチン
生後12週ごろ 2回目混合ワクチン
生後16週ごろ 3回目混合ワクチン
それ以降 年1回の追加ワクチン、狂犬病予防接種(義務)
生後4か月ごろ〜 フィラリア・ノミ・ダニ予防スタート

📅 予防スケジュールを立てたい方は、お気軽にご相談ください!


🍚 ごはんのこと

  • 「子犬用(パピー用)」のフードを選びましょう

  • 1日3〜4回に分けて与えるのが理想的

  • 急にフードを変えるとお腹をこわすこともあるので、徐々に切り替えましょう

⚠️ 人の食べ物は基本NG!誤飲にも注意を。


🐶 しつけはいつから?

子犬のしつけは「来たその日から」が理想です!

  • 名前を呼んで来たら褒める

  • トイレの成功はしっかり褒める

  • 甘噛みや吠えにはルールを決めて対応を

💡 褒めて伸ばすしつけを意識しましょう!


🚨 体調が悪そう…受診の目安は?

子犬は体調を崩しやすい時期でもあります。
以下のような症状が見られたら、早めの受診をおすすめします。

🐾 すぐに受診したいサイン:

  • 元気がない・ぐったりしている

  • ごはんを2回以上食べない

  • 激しい下痢や繰り返す嘔吐

  • 血便や血尿が出た

  • 呼吸が荒い、咳をする

  • 体を丸めて震えている・痛がる様子がある

⏳ 早めの相談が必要なケース:

  • 軽い下痢が2日以上続いている

  • 目やに、鼻水が多い

  • トイレの様子がおかしい(何度も行くのに出ない)

  • 耳や皮膚をかゆがる、赤みがある

「ちょっと気になるけど、様子を見ていいのかな…」
そんなときこそ、お気軽にご相談ください😊
子犬は症状の進行が早いので、早め早めが安心です!


🐾 まとめ:最初の数週間がとても大事!

子犬の時期は、心と体が大きく成長する大切な時期です。
「どう育てたらいいの?」「これは大丈夫?」と悩んだら、ぜひ私たちにご相談ください。

病院としても、一緒に成長を見守れることがうれしいです🐶✨